![]() |
![]() |
★亀有北口S邸2014リクシル敢闘賞受章↓
★亀有南口アリオ前S邸↓防火指定最も厳しい場所。
★宮代町S邸↓紀州60年120角200角檜のオール無垢材。
★亀有I邸 ↑紀州60年オール檜の家。
★亀有豊田ビル↑★TH敢闘賞受章作品。
★金町カスタマーセンター↑
★東日暮里マンション8F↑
★松戸A邸↑
★川口T店舗↑
★亀有I邸3F↑
★亀有Tビル3F↑
★松戸K邸↑
★亀有佐藤ビル4F↑
★川口T邸↑
★川口とんかつ、かつ時↑
★水元K邸↑
★川口T邸↑
★柏T邸↑
★青砥K邸↑
★松戸K邸↑
★水元T邸↓
★八潮T土木工事↓
★亀有T邸4Fサンルーム↓
★亀有T邸上棟↓
★那須別荘↓
★北小金K邸↓
★松戸K邸↓
★杉無垢板天井壁↓
★亀有Sビル↓
★
★
>![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
★蓄熱床暖房
|
2006/12/31 ◆年の瀬、大晦日!!
★後、6時間余りで、今年も暮れようとしている!! ◆女房が、雪じゃないよ、「門松がね、少し風が出てきたもんだから触れ合ってさ,、、、、」 三代目三木助のCDを聴いていると、しんと、静まりかえっと深い闇が目に浮かぶ、、 ◆「ふるさとの冬はさみしい/せめてラジオ聞かせたい」とは、「かあさんの歌」の一節だが、 ◆今年もいろいろな音を、声を聞いた。 その旋律が流れるなか、美しく銀盤を舞う荒川静香選手の姿が眼裏に残っている。 ◆聞くのが遅すぎた声も有る、福岡県筑前町の中学2年生は遺書に書いた、、、 一語一語が今も耳を離れない。 ◆大晦日の夜に入る風呂を(年の湯」という。 寒いのを少しだけ我慢して湯上がりの窓をあけ、梢を揺らす風に耳をすますのもいい。 @@ 今日の読売新聞の編集手帳から、抜粋、、、 ★今年も有り難う御座いました、又新年も宜しくお願い申し上げます。 ●新年の準備も出来て、、、 年越し蕎麦も、手打ちで作りましたし、、、 ★池の坊、お花の、先生指導の元、 生け花も活け
|
|