![]() |
![]() |
★亀有北口S邸2014リクシル敢闘賞受章↓
★亀有南口アリオ前S邸↓防火指定最も厳しい場所。
★宮代町S邸↓紀州60年120角200角檜のオール無垢材。
★亀有I邸 ↑紀州60年オール檜の家。
★亀有豊田ビル↑★TH敢闘賞受章作品。
★金町カスタマーセンター↑
★東日暮里マンション8F↑
★松戸A邸↑
★川口T店舗↑
★亀有I邸3F↑
★亀有Tビル3F↑
★松戸K邸↑
★亀有佐藤ビル4F↑
★川口T邸↑
★川口とんかつ、かつ時↑
★水元K邸↑
★川口T邸↑
★柏T邸↑
★青砥K邸↑
★松戸K邸↑
★水元T邸↓
★八潮T土木工事↓
★亀有T邸4Fサンルーム↓
★亀有T邸上棟↓
★那須別荘↓
★北小金K邸↓
★松戸K邸↓
★杉無垢板天井壁↓
★亀有Sビル↓
★
★
>![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
★蓄熱床暖房
|
2008/09/17 ★ビルを下からダルマ落としの様に解体?
★カットダウン工法(解体) 赤坂の本社ビルを、下から解体。 ★普通は、ビルの屋上に重機を上げて、上から壊して降ろして行く。 木造住宅も屋根から壊す、当然ですよね、それが下から壊す方法を実用化した。 鹿島建設は、中高層ビルを下階から解体する「鹿島カットアンドダウン工法」を開発し、 従来のビル解体では、重機や作業員が建物の最上階に上がり、 今回、鹿島が開発した解体工法は、いわゆる「だるま落とし」のように、 高層建物を下階から解体する工法では、建物を支える基礎部分と 鹿島は旧本社ビルの解体工事で得られる技術的知見を収集し、
私達、小工務店は、相変わらず、資本力も技術もなく、従来の解体方法しか 当時は、埃では死なないなんて言ってましたが、今はアスベストなど、 ★今は、解体も、新築も価格競争だ、少しでも単価を落とし、 ●最新技術に注目し、町場でも、人にも、環境にも良い工法で ★当社の解体風景、ご近所さん御免なさい@@こんな感じ。。。
|
|