![]() |
![]() |
★亀有北口S邸2014リクシル敢闘賞受章↓
★亀有南口アリオ前S邸↓防火指定最も厳しい場所。
★宮代町S邸↓紀州60年120角200角檜のオール無垢材。
★亀有I邸 ↑紀州60年オール檜の家。
★亀有豊田ビル↑★TH敢闘賞受章作品。
★金町カスタマーセンター↑
★東日暮里マンション8F↑
★松戸A邸↑
★川口T店舗↑
★亀有I邸3F↑
★亀有Tビル3F↑
★松戸K邸↑
★亀有佐藤ビル4F↑
★川口T邸↑
★川口とんかつ、かつ時↑
★水元K邸↑
★川口T邸↑
★柏T邸↑
★青砥K邸↑
★松戸K邸↑
★水元T邸↓
★八潮T土木工事↓
★亀有T邸4Fサンルーム↓
★亀有T邸上棟↓
★那須別荘↓
★北小金K邸↓
★松戸K邸↓
★杉無垢板天井壁↓
★亀有Sビル↓
★
★
>![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
★蓄熱床暖房
|
2020/10/15 ★今どきの建築事情@@@
日本でも、マーケティングなど関係なく受注できた、時代がありました。 それ以前は、家を建てる場合、工務店はすでに決まっていました。 2年とか3年待たせても、他社で建てる人はいなかったんです。 今では考えられない、そういう時代もあったわけです。では、なぜ黙っていても仕事の注文があったのか?1つは、他の地域から競合が入ってこないこと。 もう1つは、地域の横のつながり、人間関係が強かったからです。 ★皆さんは、建築中の家の前を通れば、見てしまう方ですか? しかし、建築中は、賑やかというか、騒々しいものでした。 散歩で通り過ぎるだけの私でも、その場にいるのは苦痛でした。住宅街で、ご近所にはリフォームを待っていそうな古い家が多いのですが、「あそこの会社には、絶対お願いしないだろうな…」と思いました。 あの立派な家を建てた方は、ご近所付き合いは上手くいったのでしょうか。 今は、現場をきれいにしたり、マナーを磨くことは、当然の時代です。 でも、それを調べるには限度がありますし、難しいですよね。 ほかにネットのクチコミとか・・・。 「自分の選択に間違いは無かったよな・・・」と、、施主さんは、限られた予算の中で夢を叶えようと、期待と不安の中で頑張っています。 そんな施主さんが「やっぱりここにお願いしてよかった」とずっと笑って下さるためにも もちろん会社の為にも、改めて現場で働く皆さんのマナーに気を配っていかなければ
|
|