![]() |
![]() |
★亀有北口S邸2014リクシル敢闘賞受章↓
★亀有南口アリオ前S邸↓防火指定最も厳しい場所。
★宮代町S邸↓紀州60年120角200角檜のオール無垢材。
★亀有I邸 ↑紀州60年オール檜の家。
★亀有豊田ビル↑★TH敢闘賞受章作品。
★金町カスタマーセンター↑
★東日暮里マンション8F↑
★松戸A邸↑
★川口T店舗↑
★亀有I邸3F↑
★亀有Tビル3F↑
★松戸K邸↑
★亀有佐藤ビル4F↑
★川口T邸↑
★川口とんかつ、かつ時↑
★水元K邸↑
★川口T邸↑
★柏T邸↑
★青砥K邸↑
★松戸K邸↑
★水元T邸↓
★八潮T土木工事↓
★亀有T邸4Fサンルーム↓
★亀有T邸上棟↓
★那須別荘↓
★北小金K邸↓
★松戸K邸↓
★杉無垢板天井壁↓
★亀有Sビル↓
★
★
>![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
★蓄熱床暖房
|
2006/02/06 ★最近の建設事情、 情報化について
★ 畳のコースターです、カラフルでしょう、、 ※最近の、建設業界。情報化について 建設業と言っても、ゼネコンから 街場のリフォーム工事や施工業者など、規模による違いが有ります。 又、発注先が入札工事をを中心とした官公庁工事と民間相手の工事の違いが有ります。 それに加えて元請けと下請けの違いも有ります、共通しているのは、いずれも職人と材料の組み合わせで単品生産を行う事です。 このことが他の製造企業や流通企業と全く異なる点で中々合理化出来ない原因にもなってます。 さらに 戦後の利益配分に建設業が深く関わって来たことが 他から伺い知れない得体の知れない怪物的な印象を深くしています。 しかしながら、建設業抜きにして日本は 存立出来ないのも事実です ■ 次に情報化を考える、について(建設との関わり含めて) つまり、自分にとっても、何も意味を持たなければそれは、只の雑音で有り情報では有りません、 例えば数字が書いている銀行通帳は単に物体ですが、その数字をみて、、これで、、、 ただし、その通帳が、他人の物で有れば、、雑音でしか有りません、、 ■ 建設業界で情報化と言えば、まずCADや建築会計(見積もり、や請求書) 手作業をパソコン使って手早く楽したい、、 そう言った意味では、目的にはかなっています。 しかし、手作業の効率化は、情報化には入りません、、 会社には、手作業以外に、、、、 ところが、多くの方々はそこを勘違いをしていて、情報化は手作業が楽になればいいと考えていて、、私もそうでした、、 経営者が感心を示さない事が多い様です、、言い換えると 経営者が本気で、情報化したいと、考えなければ、会社は何も変わらないのです。 そこを、無視してパソコン入れても 『役に立たない』と言う結論になる事が ★ 地域一番工務店戦略~抜粋 |
|